こんにちは 染色作家の桂川美帆です。
今日は、ろうけつ染めの色の魅力について書きたいと思います。
この写真は、先日のお着物を染めている途中の段階を写したものです。
下から見上げて、光を透過させると、色がいくつも重なってとてもきれいです。
以前にも書かせていただきましたが、ろうけつ染めは、防染と染色を何度も繰り返して模様を描き出してゆくという特徴があります。
薄い色から染めてゆき、乾いたら蝋でマスキングを施し、また違う色で染めてゆく、その繰り返しが、独特の深みのある色を作り出します。
そしてその特有の透明感や鮮やかさが、わたしにとって、空の色や、花びらの重なり、遠くの景色を思い起こさせるのです。
優しくて、たおやかで、はかないようで、力強い、そんな色彩に魅せられて、私は心象風景を表現しているのかもしれません。
2013年6月14日金曜日
2013年6月11日火曜日
ものがたり
こんにちは ガラスの蔦嶋 薫です。
今回は作品アイデアのおおもとについて、お話したいと思います。
自己紹介の際にも少し触れましたが、私は作品で様々な物語の一片を表現したいと考えています。
現実からちょっと離れた、空想の世界の物語。彼岸。そういったものに魅かれます。
もともと小説を読むのがとても好きで、特に幻想小説やSFの影響を受けてきました。
国内・海外問わず気になった小説を読んでいます |
普段の生活の中でも、何か空想の世界に通ずると思えるものを探しては写真に撮ったりしています。
被写体は扉、階段、螺旋階段が多いです。
たとえば、空間を隔てる扉はこことは違う場所に繋がっていそう、ですとか
最後に、稲垣足穂の小説で私がとても好きな「薄板説」のおはなしを抜粋します。
「現実世界の時計の針が刻む秒と秒のあいだに、或る不思議な黒板が挟まっている。そのものはたいそう薄い。肉眼では認めることができない。(中略)ーー吾吾が道を歩いている時、飾窓や音楽や、人や、自然物に気をひかれてひょいと首をまげさせられる。これは、実は、春の野辺に立つ糸遊のごとくに、デリケートな薄板がそれらの物象を借りての誘惑なのである。(中略)吾吾の視線が適当な角度に合致したならば、吾々はその音楽なり花なりを媒介として、はても知られぬ美の王国へはいることを許されるはずである」
ーーー 稲垣足穂『童話の天文学者』より
登録:
投稿 (Atom)